「冬」タグアーカイブ

癒しの星空:とも座 M46,M47

ばら星雲から冬の天の川を南の方(日本では下の方)にたどると、
とも座の散開星団M46,M47があります。

南天の二重星団と呼ばれることもあるように、
ふたつの散開星団が寄り添っています。
ふつうに二重星団というと、秋の星座のカシオペア座の近く、
ペルセウス座にある星団ですので北天にあります。

M46,M47は、全天で一番明るい恒星、おおいぬ座シリウスとほぼ同じ赤緯で南天になります。
シリウスに対しては左(東)の方に見えています。

M46の中といってもいいところには青み掛かった惑星状星雲NGC2438があり、
小さめの散開星団NGC2425,NGC2414も近くにあり、とても見応えがあります。

美しい星々の集まりが星団を形成し、
さらに星団、星雲が手を取り合っている姿は荘厳です\(^☆^)/

160202_231527C9FaLAsDdT_C2Tt98R1500 160202_231527C9FaLAsDdT_C2TCt98R1500 160115_232348C23FaL2AsDdT_TC5R1500

癒しの星空:ばら星雲

冬のダイヤモンドの中の冬の大三角形の中にばら星雲があります。
冬の天の川の中でもあります。
星座としては、いっかくじゅう座に属しているのですが、
オリオン座のすぐ左と言った方がわかりやすいかと思います。

肉眼や双眼鏡では、なかなか赤い花びらとしては見えないのですが、
長時間露光と画像処理を施すことで、まさしく見事なばらの姿が浮かび上がってきます。

どうしてこのような美しい光を創造できるのでしょうか。
深遠なる宇宙の芸術に感動です\(^☆^)/

160202_224444C13FaGLAsDdT_C3Lt98R1500160115_232348C23FaL2AsDdT_TC4R1500

癒しの星空:モンキー星雲

冬のダイヤモンドの中には、冬の大三角形を横切る冬の天の川が流れています。
夏の天の川に比べて淡く、昨今の光害によって肉眼で見える地域も減ってしまいあまり馴染みがないことと思います。
この冬の天の川が肉眼でわかるようですと、とても暗い空で星見に適した場所と言えるでしょう。

冬の天の川が流れるふたご座のカストルの左足先には、M35という散開星団があります。
そこからほんのすこし、オリオン座寄りのところに今回紹介するモンキー星雲があります。
実際、領域としてはオリオン座に属するところです。

なぜ、モンキー星雲と呼ばれるのか、
最初、1枚目の写真のように北側を上にして見ると、
まさに孫悟空のような顔だちで頭の毛が逆立っている猿だと認識しました。
それでも少し調べてみると、2枚目の写真のように南側を上にして、
ニホンザル風にみる見方もあることがわかりました。
どちら向きでも”猿らしい”ので、”モンキー星雲”納得です。

厳寒の日々ももう少しで和らぎそうです。
冬の天の川に浮かぶ猿の頭を想像して、
ゆったりお過ごしください(⌒-⌒)

01_160117_000719C13FaLAsDdT_C3Lt85R1500
↑孫悟空風

02_160117_000719C13FaLAsDdT_C3Lt85RR1500
↑ニホンザル風

03_160115_232348C23FaL2AsDdT_TC3R1500